2014年6月14日土曜日

考察 ピックアップフェンスは有りか無しか その①

前回のフィンガーランプ考察に引き続き、今回はピックアップフェンスについて個人的に考察してみました。

もうだいぶ流行が終わったのか、全盛期程付けてる人が減って行ってる傾向であると思いますが(まぁその全盛期には僕は未だベース弾いてないんですけども笑)、やはり火付け人は間違い無くマーカスミラー



スラップをする為だけにあるアイテムと言っても良いぐらいのモノですが、フェンスについて語る前に僕が思う
スラップ奏法に置いて良い音、大きい音を出す方法
っていうのをご紹介したいと思います。

これは僕がスラップで「爆音」を出す為にはどうすれば良いか、や、「より大きい音」を出す為にはどうすれば良いか、というのを考えてた時期がありまして、当時参考にしたベーシストは坂本竜太さん日野賢ニさんです。
全く違ったスタイルに見えますが、お二方ともある共通点良い音を出すポイントというのがあります。

それは親指が弦をヒットするまでのスピードが早く、尚かつサムピングした後、親指が下の弦でストップする事は無い、という事です。

1つ目のヒットするまでのスピードに関しては坂本竜太さんのプレイを参考にお話しします。
実際もそうですし、YouTube等で見る限り、ヒットするスピードが早く(特に坂本さんはめちゃくちゃ速い)音の立ち上がりが早く太くて抜けの良い音が出てます。
親指が弦に当たるまでの速さに注目してください。




2つ目のサムピング後、親指が下の弦でストップしないについては日野さんのスラップを見てみると非常に分かり易いです。
まずポイントとして、サムする時の角度が重要。
通常、教則本等でスラップ奏法について解説されてる項目を見ると、手首を返すようなイメージとかスイッチを捻るイメージなんていうワードが出てきますよね。


クリックで拡大

これは最もポピュラーの奏法だと思いますが、これもタッチのスピードと一緒でより瞬発的なピッキングを行わないと弦振動を親指で止めてしまう事になります。
また手首だけの力では大きく振動させるには力不足であると僕は思います。

そこで日野さんの奏法を見てみましょう!

まず手を弦の上方向に持ってきます。



そしてそのまま一気に振り落とす



ここで注目して頂きたいのは親指に力が入っているため、次の弦(写真では4弦ヒットしてるので次の弦というのは3弦を指す)に着地せずに、完全に弦から親指が離れている所です。

こうする事によって弦振動をロスさせる事無く目一杯の振動をキープ出来ます
凄く理にかなった奏法ですよね。

実はこれ、お二人とも同じ事をしてるんです。
今回紹介した2つの事柄が共通点でもあり、大切なポイントになります。

以上の事を踏まえて、次回は逆に悪いパターンというのを紹介したいと思いますが、デメリットもあるけど良い点もある、という内容ですので乞うご期待!!

0 件のコメント :

コメントを投稿